![]() |
![]() |
![]() |
|
この 膝立ちポーズ | ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
ズゴックは、マスターグレードでキット化されてないので旧キットをベースに
マスターグレードをめざして改造しました。 スタイルはやはり最近のモデルとくらべると見劣りするので 、HGUCを見本に旧キットの良い所は残して改造しています。 基本的に可動部は、HGUCズゴック144/1を1体分芯に使ってます。 大きさが違うので当たり付けに苦労しました。 頭部はメインカメラのフレームをプラ版とポリパテで製作。 削り込む前に、それを型に透明塩ビ版でヒートプレスし モノアイガードを製作。 メインカメラはHアイズピンクを裏からホワイト塗装後両面テープで固定。 頭はポリパテとアルテコSSP-HGで形状変更、腹部とツラ一に。 6つのミサイル講はブラスパイプでディテールアップ。 腹部はコクピットの6角型の部分を垂直の面にし (旧キットのままだとどうもその部分とメインカメラ部が 横からみてくぼんでいる。くちばし?がでてるみたい。) それを中心に各面構成をポリパテで変更、削りだしで形だし。 丸のダクトはエバーグリーンのパイプを面取りし うらから段付きプラ版接着。三角ダクトは0.5mmプラ版を重ねて製作。 ふんどしは、でかすぎるので、前後左右幅つめ +足付根のきり欠き変更。 股間バーニアは市販パーツで製作。 腕の形状はキットを生かし、上から2番目パーツで同体とつなぎ 1番目パーツはスプリング+ポリキャップで接続、3番目パーツで回転軸を 製作し、そのパーツとハサミまでは内部にそのままHGUCをいれ、 きり欠き調整で90度まげできる様製作し、空きが目立たない様、
エバーグリーンの凸凹プラ版と、ラジエタ−ホースでデコレート。 爪はエッジを立て、可動部にABS樹脂のランナーを使用し、 ある程度無段階に可動するよう製作。ハサミの回転軸はポリキャップで スムーズに動くよう製作。ビーム砲はアルミパイプ使用。 足の蛇腹部はキットを芯にプラ版、アルテコSSP-HGで形だし 関節はHGUCを使用。 ひざも基本的にHGUCフレームを長さ調整し 90度曲がるよう製作。空きは腕と同じく凸凹プラ版でデコレート 。ひざア−マ−は独立可動。 ふくらはぎ、つまさきはアルテコSSP-HGで形状変更。 足の裏はHGUCのデザインをもとに0.3mmプラ版で製作。
スクリュウはHGUC+バーニアパーツで製作。 背中のロケットは市販バーニア+ボールジョイントで可動。 他、HGUCを見本に筋彫り追加。 塗装はマックス塗り白立ち上げ後、ピンク=ホワイト+レッド+イエロー
+蛍光ピンク+蛍光イエロー+蛍光レッド+スーパークリア−を重ね吹き。 赤=マルーン+蛍光ピンク+レッド+スーパークリア−を重ね吹き。 黒=ブラック+ホワイト+コバルトブルー+レッド。 モノアイフレーム等=スーパーシルバー面吹き後、クリア−ブルー +クリア−レッド+スモークグレー+スーパークリア−。 つめ=ベースグレーの上からスーパーシルバー。 |
|
1/100 MSM-07s シャー専用ズゴック 改造 K.I 様作 |
![]() |